どうも。サラリーマンもまもなく8年目の近所です(´・ω・`)
高校生及び大学生の諸君。
これだけは言わせてもらおう。
ホンマあっちゅうまやで(´・ω・`)
特に今年入社予定の大学生の諸君に言いたい。
卒業~入社までの間が人生で一番色々出来る時間やで。
この期間に思いっきり謳歌しときや…(´・ω・`)
サラリーマン川柳とは
1987年に第一生命が始めた日々の思いを川柳でユーモアたっぷりに表現した作品を募るイベント。
お?同い年なんやね(´・ω・`)
スポーツ世界では谷間の世代と言われてて涙。
※野球
86年→ダルビッシュ(レンジャーズ)、井納(DeNA)、田澤(マーリンズ)
88年→田中(ヤンキース)、坂本(巨人)、前田(ドジャーズ)
※サッカー
86年→本田(ミラン)、長友(インテル)、岡崎(レスター)
88年→内田(シャルケ)、吉田(サウサンプトン)、香川(ドルトムント)
ちなみに俳句には季語がいりますが川柳は不要。
サラリーマン川柳とついてますが、主婦や学生などサラリーマンに限らず募集しています。
そのセンス下さい(´・ω・`)
毎年「あなたが神か」と言いたくなるセンスに溢れた川柳があり、割と楽しみにしています。
こういう少ない文字数で惹き付ける能力があれば
もっと面白いブログかけるんやろなぁ…(´・ω・`)
文章を作る技術は構築されてますが笑いのセンスはザルです。
自虐は置いといてこのサラ川は歴代の川柳も見れて
それがその時の世相を反映していて面白い。
何個か紹介しますと
第4回(1991年)の1位作品
ボディコンを 無理して着たら ボンレスハム
92年と言うとバブルも終わった頃。
バブルは終わったから無理にでもそういう気分に浸るのとかけt…って
( ゚Д゚)What?
ボディコン女性がジュリ扇(羽付き扇子)を振り回して踊る光景は、今日もなおジュリアナ東京の映像が「バブルを象徴する光景」として紹介されることが多いが、実際はバブル経済崩壊後の出来事である。 wikipedia-ジュリアナ東京
なん…だと…
つ、つまりこの川柳は大ブームになったから着ようと思ったけど…って川柳やったんか。
第22回(2008年)の1位作品
しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ
ちょうどこの年に羞恥心がデビューし
映画【崖の上のポニョ】が公開されたました。
その二つの時事ネタを盛り込みながらの破壊力
もうセンスしか感じないわ。
ちなみにポニョのロケ地は広島県福山市鞆の浦。
どれほどまでにポニョを堪能できるんかな!とワクワクして行ったら、割と全力でスルーしてて( ゚Д゚)ポカーン
なんかお店の軒先に申し訳程度にポニョが飾ってある程度で、地域としては全くと言っていいレベルでアピールしてませんでした。
今年の句に投票できます
これはイイ!(*´∀`)bと思ったら是非投票しましょう。
100選だけあってセンスに溢れた傑作ぞろい。
その中でも個人的にツボだったのは
アモーレも 今や我が家の 新ゴジラ
世相が入りつつも哀愁が漂ってて好き。
新ゴジラつながりで
シン・ゴジラ 俺の会社も 踏んでくれ
書いた気持ち…分かるわー(´・ω・`)
お…( ゚Д゚)ヒラメイタ!
それではわたしもここで一句
サラ川柳 共感できれば もうおっさん
お粗末様でした。
ノミネートの句や投票はこちらから